日程表
特別講演:12月14日(土)13:00~14:00
特別講演1
介護保険制度の施行状況と地域包括ケアにおけるリハビリテーション専門職の役割と期待
講師:長江翔平(厚生労働省 老健局 老人保健課)
特別講演2:12月15日(日)10:40~12:10
「運動による認知症予防」
講師:島田裕之(国立長寿医療研究センター)
教育講演
教育講演1:12月14日(土)14:10~15:10
「ICT/ロボットを使った転倒予防」
講師:近藤和泉(国立長寿医療研究センター)
教育講演2:12月14日(土)15:20~16:20
「地域包括ケアシステム推進に向けての先進的実践 -但馬長寿の郷の取り組み-」
講師:小森昌彦(兵庫県但馬県民局但馬長寿の郷 地域ケア課)
教育講演3:12月14日(土)18:00~19:00
「高齢者における活動の再考」
講師:牧迫飛雄馬(鹿児島大学 医学部保健学科理学療法学専攻)
教育講演4:12月15日(日)9:30~10:30
「IoTを活用した介護予防:てくてくビーコンプロジェクト」
講師:福間真悟(京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻)
教育講演5:12月15日(日)12:30~13:30
「重症心身障害児の発達とその障害への対応」
講師:榎勢道彦(四天王寺和らぎ苑)
シンポジウム:12月15日(日)14:00~15:50
「地域理学療法学のエビデンス」
①地域在住高齢者に対するトレーニング効果のエビデンス
講師:松本大輔(畿央大学 健康科学部理学療法学科)
②施設利用高齢者に対する運動療法のエビデンス
講師:岡前暁生(兵庫医科大学ささやま医療センター)
③訪問リハビリテーションのエビデンス
講師:石垣智也(名古屋学院大学 リハビリテーション学部)
シンポジスト:地域理学療法ガイドラインメンバー
パネルディスカッション:12月14日(土)16:30~17:50
「地域包括ケア推進リーダー・介護予防推進リーダー実践活動」
事例・症例セッション:12月15日(日)12:50~13:50
「地域における症例報告・事例報告 ~訪問・通所リハにおける効果的な介入~」